女子系デザインあります。iPhone&Android両用スマホケース販売中♫人気キャラや有名クリエイターのデザインも有り

2013/07/17

OTHのChicoこと宰知子です。女子系デザインを得意とするCOSMOS DESIGN by onTheHammock(コスモス デザイン)でも、ロゴデザインや印刷物、イラスト、ウェブデザイン制作などを行っております。「女子向けアプリ制作」のご相談も大歓迎です♡

さて、今年2月にオープンしたスマホケース販売サイト「phocase-フォケース」で、COSMOS DESIGN(Chico)がデザインしたスマートフォンケースが販売されています!

phocaseiPhoneとAndroidの両用で、全700種類のデザインから選べますヨ☆Chicoの作品は、“シンプル&カワイイが100種類以上”で紹介されています。スマホケースの着せ替えやギフトにいがかですか?ぜひ、phocaseのサイトを覗いてみてください♫

COSMOS DESIGN phocase
iPhone/Android全9種、送料込みで2,980円だそうです。その他、人気のキャラクターや有名クリエイターのデザインも販売されています!


「女子系デザイン」や「女子向けアプリ」のご依頼やお問合せは、onTheHammockのコンタクトフォームからも承っております。(http://sachicosmos.com *Design for Girl*)


ちなみに、OTHのオリジナルキャラクター「腹ぺこモンスターYummy(iPhoneアプリ『ゲームで学ぼう!英単語キッズ』)」のiPhone5ケースはこちらです♡(※プレゼントキャンペーン用のため、非売品です)

onTheHammock:SaChico.T

 


 

学研アウトドア雑誌「ソトスタイル 夏」で林間”サヴォリ”CAMP&モデル体験★by 3knot!

2013/07/02

学研パブリッシング ソトスタイル OTH
キャンプ&アウトドア雑誌『ソトスタイル 夏 (学研パブリッシング)』の「林間CAMP特集」で、onTheHammockがオン ザ ハンモックしてます!!7月2日発売!


三浦三崎の昼寝城「ミサキシエスタサヴォリクラブ」(3knot)プレゼンツにより、onTheHammockが学研『ソトスタイル』に撮影掲載して頂きましたッ。焚火&アウトドアの達人(+サヴォリの達人)の寒川ハジメさんと奥さんのせつこさんがホストとなり、OTHはゲストとして、かなり贅沢なアウトドアツアーを体験しちゃいましたヨ!モデル体験&林間”サヴォリ”キャンプを満喫です!


見開きページを含め合計6ページ(P18〜P23)と、キャンプの様子がわかりやすく掲載されていて、アウトドア好きはモチロン、この夏キャンプデビューをしたい方など、とても参考になる内容です!お近くの書店orオンラインで購入できます!表紙に載っているのもウレシイ♡


サヴォリクラブの寒川さんは、日頃からいろんなお仕事でお世話になっています。3knot主宰の「スラックライン」や「焚火カフェ」に参加したいと思いつつ、なかなか都合があわなくて体験できずにいたのですが。。。思いがけず、今回は『寒川さんの林間キャンプツアー』を1泊2日で楽しませて頂き、特にスラックラインにはハマりました!オススメです♫


ページの撮影自体は、5月末に行われました。野外あそびが大好きなOTHにとって、「ソトスタイル」の撮影はとても嬉しいオファーな上に、すごく楽しくて、プロのアウトドアマンからアウトドアの色々を学べたキャンプツアーでした。


メイン撮影の1つであるダッチオーブン料理やその他キャンプ料理は、作り方も味も盛りつけも感動の連続です。特にチキンの丸焼きは、絶品!皮を剥がれた鳥の姿を見るのは初めてではないけど、最初は見た目の生々しさに「きゃぁ〜(×_×)!」となっていました。(アメリカに居た頃、Thanks Giving-dayに貰ったり出されたりする丸ごとターキーが本当にニガテでした…) が、ジュージューとチキンの焼ける香ばしい香りが漂ってくると「わぁ!美味しそう♫」と言っているから不思議〜。


そして、さすが焚火の達人は火をおこすのがものっすごく早い!キャンプ時の火おこしは、着火材を使ってもなかなか火が大きくならない。。という時もあり、私的に「火起こし」は時間がかかる仕事だと思い込んでいたのですが、寒川さんは驚くほどあっという間に大きな火をつくりあげてしまい、とても感動しました。


奥さんのせつこさんは、私が言うのもなんですが、とってもおしゃれなセンスの持ち主!その場にあるモノを可愛くアレンジしたりレイアウトするのが本当に上手で、これまたあっと間に野外を『オシャレ空間』に変えてしまうからスゴイ!お料理の盛りつけにしろ、テーブルの上にしろ何でもオシャレでかわいい『ワンポイント』をさりげなく手際よく作ってしまうのです。デザートなどもそこにある素材だけで、カフェで出されるようなお洒落なモノをサクっと作ってくれましたヨ♡


いちいち感動した私は思わず「せつこさん、簡単に出来るお洒落ワンポイントのアレンジ本出した方がいいですよ〜」と言ってみたのですが、ホントに出して欲しいな。笑!キャンプ女子必見間違いなし。ぜひ、私も見習いたい!


撮影1日目の夜の部は、焚き火を囲みながら、焼きマシュマロや特製サングリアで、カンパイ♫ 寒川さんのアウトドアヒストリーを聞きながら、宴は夜更けまで続きました!翌朝は、アツイおもてなしのお礼に、OTHが最近ハマっている『そば粉入りガレット』を朝ごはんに作ってさしあげました!野外でも簡単に作れるんです♪ご好評いただいたそば粉のガレットも『ソトスタイル』に掲載されていますよ!

上記以外にもシェアしたい事は盛りだくさんなのですが、詳細は学研『ソトスタイル 夏』をご覧ください!お近くの本屋さんか、学研出版のオンラインショップ「Shop.Gakken」 Amazon でもご購入できます♫ 夏キャンプの参考本に、ぜひ♫

onTheHammock:SaChico.T


学研 キャンプ&アウトドア『ソトスタイル』
[table id=3 /]


 


 

誕生秘話(?)『三浦のおやさいプロジェクト』発足経緯のハナシ。

2013/06/28

みんなで作ろう!三浦のおやさい MIULifeはじめに…
以前から告知している三浦半島の直売所を紹介&ガイドするアプリ『おいしいを探そう!三浦のおやさい』ですが、いよいよ完成間近です!完成を目前に『三浦のおやさい』が、6月25日(火)の神奈川新聞で紹介されました!(13面)

Kanagawa_shinbun
まだリリース前にもかかわらず、掲載して頂いて嬉しいです。神奈川新聞の「あったか三浦のみうらいふ」というコーナーで紹介されています。また、『三浦のおやさいアプリ』だけでなく、三浦半島でこだわり野菜を多く栽培していて、都内有名レストランのシェフも御用達の「高梨農場」さんの情報も掲載されていますヨ♫

MOyasai_Kanagawa_Shinbun※画像をクリックすると、拡大します。


今は制作の追い込み時期で、ようやくラストスパート!といった感じです。制作プロセスにおいて、農家さんや直売所・土日に開催されている朝市など、一軒づつ回るのは楽しいのですが、情報集めは大変だなぁ〜..と感じる時もありました。無事にリリースしたら泣いてしまいそうです。というのは大げさですが!笑。


さて、『三浦のおやさい』は無料アプリですが、よく「アプリは有料なの?」とか「直売所の情報掲載料はかかるの?」と聞かれます。「完全に無料で、援助もなく自分たちだけでやっている」と答えると「じゃあ、どうやってお金を稼ぐの?」と不思議がられたりもします。確かにその通りですよね。笑


サポートを請けれるのであれば、ぜひぜひ請けたいですが(ホントに!笑)…私たちオン・ザ・ハンモックが三浦で活動をはじめてから、1年半。まずは『アプリレーベル onTheHammock』を認知してもらい、実績や信頼を作って行かなければ!というトコロです。(スポンサーは募集中です!!)
(『三浦のおやさい』では、アプリに掲載する広告スポンサーも募集しています。詳細はアプリ及びウェブサイト内でご案内させて頂きます。お気軽にお問合せください♫)


そもそも、『三浦のおやさいプロジェクト』の始まりは、単純に「三浦ってこんなに農業が盛んで、おいしい野菜が豊富で、直売所もたくさんあるのに、以外と知らない人が多い!皆にも教えたい!」という思いからスタートしました。マグロで有名な三浦ですが、同時に「三浦野菜」も1つのブランドとなっています。それなのに、農業も盛んである事を知らない人が以外と多い事実を知り、もったいない気がしたのです。


OTHが2012年にリリースした街ナビアプリ『横浜西洋館散歩』からヒントを得て「三浦半島に多く点在する直売所を紹介&ガイドするアプリを無料配信して、三浦を知ってもらおう!」とプロジェクトを発足しました。それ以外の原動力は、近年、自分の父が田舎で農業を始めたことをキッカケに、「スーパーで買うより新鮮で安くておいしい野菜が、生産者と消費者がHappyに広まる方法はないかな〜」と考えていたからかも知れません。


三浦を拠点に活動をしているonTheHammock。IT&デザイン屋である私たちが三浦をプロモーションするなら、どんな事ができるかな?と考え、現在に至ります。テーマは「実際に三浦半島に来てもらう仕組みを作ろう!」です。制作中の『三浦のおやさい』アプリは、直売所に近づくと「○○直売所の近くです」と、プッシュ通知がされる仕組みなので、「現地で使う」ことで、より一層楽しめます。


モチロン、直売所紹介アプリをリリースしたからといって、直売所のお野菜が爆発的に売れるようになるとは思っていませんが、この仕組みが、来遊者の増加や多くの人に三浦半島の良さを知ってもらうキッカケとなり、地域活性に繋がれば良いナと思っています。


また、このアプリの仕組みを使って、地域ガイドアプリ以外にもスタンプラリーアプリやカメラに特化したアプリなど、地域を盛り上げるアイディアアプリを開発していけると思っています。


さいごに…

数日前、Facebookにて「『三浦のおやさいプロジェクト』のロゴを検討中」という内容の投稿をした際に、いろいろとご意見を頂きました。(ありがとうございます!)そして、皆さんのご意見を参考にした決定デザインは、リリース後のお楽しみです♫

地域ナビアプリ『おいしいを探そう!三浦のおやさい』のリリースは7月中旬の予定です。お楽しみに!

◆「三浦のおやさい」アプリに情報掲載をご希望の農家さんやプロジェクトに関わって頂ける方、お気軽にお問合わせください!

※「三浦のおやさい」プロジェクトは、三浦半島に点在する『直売所』を紹介し、三浦のおいしいお野菜を多くの人々に知ってもらおう!食べてもらおう!直売所で新鮮で美味しくて安いお野菜を買いきに来てもらったついでに、三浦の自然を知って遊んでもらおう!!という、多くの人に三浦の魅力を伝えて広めて楽しんでもらうプロジェクトです。その1案として、直売所の情報や販売農家さんを紹介し、ガイドするスマートフォンアプリをリリースします。


onTheHammock:SaChico.T


 

iPhone”街ナビ”アプリ 横浜西洋館散歩2.0を6/25にリリース

2013/06/21

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

横浜山手の街をミュージアムにします。音声ガイド、プッシュ通知を備えた「横浜西洋館散歩」

アプリレーベルonTheHammockは2012年05月14日、”街ナビ”アプリ「横浜西洋館散歩」をリリースしました。同アプリは横浜市が保存する山手地区の西洋館をガイドするiPhoneアプリとなります。
山手地区は外国人居留地として、開港当時から横浜、そして日本の近代史において重要な意味を持つ町です。今でも異国情緒あふれるこの町には、古くは明治時代に建てられた西洋館が保存公開されています。
「横浜西洋館散歩」はこの山手地区にある西洋館をガイドするアプリです。各西洋館の紹介ページには音声ガイドを設置し、その建物の歴史的背景などを紹介しています。

ぜひ、このアプリを持って横浜山手地区に来てください。
「横浜西洋館散歩」を起動して山手地区を訪れると、アプリが現在地を検知して目的地に近づいたことをお知らせします。
さらに、地図やリスト上には自宅などでは見ることが出来なかった山手地区のレストラン、カフェ、美術館、そしてあまり知られていない観光スポット情報などが表示されます。

通知機能

GPSスイッチをオンにして、横浜山手地区に入るとローカル通知により、山手地区エリアに入ったことをお知らせします。また、各西洋館がある「港の見える丘公園」「元町公園」「山手公園」「イタリア山庭園」に近づくと、通知してその近辺の拡大地図を表示します。さらに各西洋館に訪問するとチェックインの通知を行います。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

山手地区情報機能

山手地区エリア外では各西洋館の情報しか閲覧できませんが、山手地区エリアに入ると山手にある美術館やレストラン、カフェ、そしてあまり知られていない観光スポットなどを閲覧できるようになります。また地図には現地限定の情報バッジが表示されます。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

音声ガイド機能

各西洋館の情報ページにある音声ガイドボタンをタップすると、音声ガイドプレイヤーが表示されます。再生ボタンをタップすると、情報ページに掲載されている情報を音声で再生します。西洋館や館内の展示物をゆっくり鑑賞しながら、耳でその西洋館の情報を聞くことができます。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

スタンプラリー機能

各西洋館に訪問するとチェックイン通知が行われ、訪れた西洋館のスタンプが表示されます。スタンプシートには訪れた西洋館のスタンプが押されます。各西洋館にチェックインすると、その西洋館にちなんだフォトフレームを使用することができます。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

フォトフレーム機能

各西洋館にチェックインすると、その西洋館に対応したフォトフレームを使って写真を撮ることができます。フォトフレームは12種類用意されており、そのなかの3つのフォトフレームはチェックインしなくても使用することができます。フォトフレームからは、フレームに対応した撮影、カメラロールに保存している画像の読み出し、またセピアやモノトーン調へ画像を変化させることもできます(フレームや日付スタンプの取り外しも可能です)。フォトフレームを付けた画像はFacebook、Twitter、LINEで投稿することができます。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

横浜山手西洋館にちなんだクイズ機能

「情報」タブの「横浜西洋館散歩検定」ボタンをタップすると、クイズで遊ぶことができます。クイズには4択となっており、回答すると正解と解説テキストが表示されます。10問中7問以上正解するとポイントを獲得することができます。クイズの問題は横浜山手地区の西洋館にちなんだものとなっており、遊びながら山手西洋館に関する知識を深めることが出来ます。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

Game Centerに対応したポイント機能

横浜山手西洋館散歩は、各西洋館にチェックインすると10ポイント、4択クイズ「横浜西洋館散歩検定」に10問中7問以上正解すると10ポイント、さらにこのアプリからFacebook、Twitter、LINEに投稿すると5ポイント獲得することができます。ポイントは加算されて、そのポイントに応じて「横浜西洋館散歩の達人」ランキングの称号が変わります。またiOSのGame Center機能に対応し「横浜西洋館散歩」ユーザーのポイントランキング(Leaderboard)も確認することができます。獲得したポイントは「情報」タブでチェックすることができます。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot

横浜山手西洋館の通年イベント & 各種SNS投稿機能

「イベント」タブには横浜山手西洋館の通年イベントを紹介しています。山手西洋館では四季折々のイベントが開催され、各西洋館もそのイベントにちなんだ展示などが行われており、1年を通して楽しむことができます。
その他、「横浜西洋館散歩」バージョン2.0にアップデートして、アプリからFacebook、Twitter、LINEへ投稿できるようになりました。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot
※Facebook、Twitterへの投稿はiOS6.0以上に対応した機能となります。LINEへの投稿にはLINEアプリをインストールする必要があります。

GPS機能が使えないときは…

横浜西洋館散歩のGPS機能が使用できない時は、iOSの「設定」アイコンをタップし、「プライバシー」メニューの「位置情報サービス」がオンになっているか確認してください。
GPS機能は通常使用時よりもバッテリーを消費してしまうことがあります。横浜西洋館散歩を横浜山手地区で使用しないときはGPSをオフにしておくことをおすすめします。

YokohamaSiyohkanSanpo Screenshot



横浜西洋館散歩 Icon

横浜西洋館散歩
配信:iTunes Store
価格:無料
カテゴリ:旅行

横浜西洋館散歩AppStoreLinkImage


DIYで外オフィス大作戦!「お庭 de ワーク」はじめました。

2013/05/12

MIULifeミウライフonTheHammockは、野外あそび・野外活動が好きなので、天気の良い日は、庭や近所のビーチで『外ごはん』をする事が多いです。焚火BBQやハンモックMTGなどもします。すっかり暖かくなった最近では、毎朝「お庭 de ごはん」を楽しんでいますヨ!


初夏のこの時期は、蚊もそんなに飛んでいないし、日差しも良い感じにポカポカなので、青空の下で食べる「外ごはん」は本当に気持ちがよいです。とてもゆったりとした時間が流れています♫ 皆さんにオススメです!

『お庭 de ごはん』があまりにも気持ちがよいので、「お仕事もお庭でしたら気持ちよさそうだね〜」と相方に話してみたら…「それやろう!!」とすぐに意気投合!笑

そうと決まれば話は早いデス。「仕事ができるくらいのテーブル作ろう!」とテーブル用の板と足になる木をサクッと買いに行き、足りない部分は庭に落ちている木や廃材を再利用して、あっという間に作り上げました。わーっ♫♪♪

思いつきが現実となり、OTH(onTheHammock)の『外オフィス』完成です!きゃッ♡思い立ったら即行動の彼の行動力には、いつも頭が上がりません。(ノリの良い相方でヨカッタ〜!笑)


ということで、さっそく「お庭 de ワーク」の日々が始まりました♪今日は日曜日だというのに、「お庭 de ワーク」していますヨ。そして、時々はお家のハンモックでお昼寝休憩もー。三浦ミサキワークスタイルは、モチロン『サボり』も取り入れます。(左:仕事中 / 右:サボり中)笑

ちなみに、5月11日に発売されたKIKIさん表紙の「OZマガジン6月号」のテーマは『大人をさぼろう!』です。モチロン、サボりの聖地「三浦三崎」も特集されています!オン・ザ・ハンモックも日頃からお世話になっている昼寝城「ミサキシエスタサヴォリクラブ」や「雀屋」さん、三浦三崎のスイーツと言えば「MDミサキドーナツ」など、いろいろ掲載されていて見どころ満載です。ぜひ〜

onTheHammock:SaChico.T


 

GWは直売所へ!直売所で働く美女紹介♡「三浦のおやさい」プロジェクト!

2013/04/30

みんなで作ろう!三浦のおやさい MIULife三浦に点在する『直売所』を紹介&ガイドする「三浦のおやさいアプリ」の制作のため、各農家さんや直売所を回っています。今日はゴールデンウィークという事もあり、道も混んでいたので、お伺いした直売所は2軒です。今日は女子率が高かったので、直売所で働く女性たちを紹介します♡


まずお伺いしたのは、いつもお世話になっていて、『三浦のおやさい新聞』(特別版・無料)にも登場して頂いた、『高梨農場』さん。高梨農場の「高梨雅人さん」は、お野菜以外にも写真のことやその他もろもろ、とにかく物知りで、いつも楽しいお話を聞いては勉強させてもらっています♫


GWの今日は、高梨雅人さんのお母さま(直売所の店長)と姪っ子さんが店番をされていました!店長のおばあちゃまは、とってもおっとりしていて、ニコニコ笑顔が素敵な方です。私以外にも”隠れファン”は多いのではないでしょうか♡

・ 高梨農場さん
そして、店長と一緒にお店番をしていた姪っ子さんも、やはり笑顔が初々しくて可愛かったです。挨拶時にニコっと会釈されて、思わず照れてしまいそうでした。笑!高梨農場さんは、珍しいお野菜もそろっていて、いつもお伺いするのが楽しみです!


ちなみに今の時期、多くの直売所で『おやさいの苗』を販売されていますが、今日の高梨農場では、コリアンダーやバジル系などの他に、珍しいハーブの苗もたくさん並んでいましたヨ。


さて、もう1軒は『ザ・作兵衛(石井みかん園)』さん。今日はおばあちゃんと若奥さんがお店番をしていました!若奥さんのユキさんは、とっても明るくて話のテンポがよく、お会いするたびに笑いを貰っています♫

・ ザ・作兵衛(石井みかん園)さん
ザ・作兵衛さんのお野菜が美味しいのはモチロン、綺麗で明るい奥さんの人柄に、お客さんも寄ってくるのだと思います!働くママ、素敵です♫ 今日のザ・作兵衛さんには、大きくて美味しそうな旬の『竹の子』がたくさんありましたヨッ♫


今回は三浦の直売所(農家)で働く女性たちをご紹介しましたが、まだまだ回りきれていないので、取材と挨拶を重ねていくごとに、今後も素敵な方たちと出会えることを楽しみにしています!やはり、働く女性たちに共通して言える事は、みなさん魅力的♡ですねッ。私もガンバロー!笑


つくづく、地元の農家さんからいろいろなお話が聞けるのは、楽しいと思いました。今後も「三浦のおやさい」アプリが出来るまでを更新していきます♫(ご挨拶に伺った農家さんは、出来る限りブログで紹介させて頂いておりますが、ご紹介順は不定です。)

◆「三浦のおやさい」アプリに情報掲載をご希望の農家さんやプロジェクトに関わって頂ける方、お気軽にお問合わせください!

※「三浦のおやさい」プロジェクトは、三浦半島に点在する『直売所』を紹介し、三浦のおいしいお野菜を多くの人々に知ってもらおう!食べてもらおう!直売所で新鮮で美味しくて安いお野菜を買いきに来てもらったついでに、三浦の自然を知って遊んでもらおう!!という、多くの人に三浦の魅力を伝えて広めて楽しんでもらうプロジェクトです。その1案として、直売所の情報や販売農家さんを紹介し、ガイドするスマートフォンアプリをリリースします。


onTheHammock:SaChico


 

野菜でまちを元気にする!!「三浦のおやさいアプリ」プロジェクト進行中!

2013/04/25

MIULifeミウライフ

昨年12月に三浦市のイベント「まちごとカルチャー@三崎」に参加させて頂いた時に、onTheHammockは三浦の野菜直売所を紹介するアプリ「三浦のおやさい」の制作を発表しました!発表と同時に発刊した”三浦おやさい新聞(特別版・無料)”が下記です☆


「三浦のおやさい」プロジェクトは、三浦半島に点在する『直売所』を紹介し、三浦のおいしいお野菜を多くの人々に知ってもらおう!食べてもらおう!そして、直売所で新鮮で美味しくて安いお野菜を買いきに来てもらったついでに、三浦の自然を知って遊んでもらおう!!という、多くの人に三浦の魅力を伝えて広めて楽しんでもらうプロジェクトです。その1案として、直売所の情報や販売農家さんを紹介し、ガイドするスマートフォンアプリをリリースします。
三浦の直売所ガイドアプリの制作発表した際に、Yahooニュースや横須賀経済新聞さんなどにも取り上げて頂きましたが、その後、「三浦のおやさい」アプリはどうなっているの?」という方もいらっしゃるかもしれません。


はい。プロジェクトはちゃんと進行しています!!横須賀三浦地域県政総合センター 農政部地域農政推進課さんから情報提供のご協力を得た後、「三浦のおやさい」を制作のために動き出しました!今は「三浦のおやさい」アプリ制作に必要な情報を収集するために、直売所を経営されている各農家さんを一件一件回っています。


とっても地道な作業ですが、そもそも「onTheHammockとは何者??」という方も多いと思うので、ご挨拶も兼ねつつ地域コミュニケーションを大事にしたい!という思いから、出来る限りface to face でお話を伺わさせて頂いております。直売所や農園の特徴、販売お野菜などの他に、伝えたい事や“あったらいいな”という事を聞いて回っております。とはいえ、今、農家さんは1番忙しい時期だそうなので、電話やFAX、メールでのやり取りも行っています。(写真撮影にはおジャマさせて頂きますッ!)


さて、先日お伺いしてお話ができた農家さんは、3軒です。

・ イイジマ農園さん

・ やまさ園さん

・ よしだ園さん

各農家さん、私たちオン・ザ・ハンモックを快く迎えて頂き、また情報提供にも協力的で嬉しく思います。今日も午後から、農家さんを何件か回ってきます♪


効率的で素早いコンタクト手段には、電話やメール意外にもFacebook、Skype、LINEなど、さまざまなツールがあります。『ノマドワーク的(?)』働き方をしているOTH(オン・ザ・ハンモック)にとって、それらは便利で必要不可欠なツールとなっています。だけど、やはり実際に「人」と接して、表情や声を聞いてお話をする事によって、関係が親密になったり、文字だけでは見えない人柄なども垣間みる事ができたりします。


それ以上に、『仕事上で必要な情報』意外にも、いろんなお話が聞けたり、新しい「人と人」のつながりが生まれる事もあります。このアプリを企画した時から、コンセプトは「みんなで作ろう!三浦のおやさい」と掲げていました。なるべく多くの方に関わって頂いて、みんなで作り上げることが出来たら良いなと思っています!


今後も「三浦のおやさい」アプリが出来るまでを、ブログで更新していきます!!どうぞよろしくお願いします♫

◆「三浦のおやさい」アプリに情報掲載をご希望の農家さんやプロジェクトに関わって頂ける方、お気軽にお問合わせください!

onTheHammock:SaChico.T

 


 

泣くな、はらちゃん@三浦三崎3:盛り上がる三浦!

2013/03/22

MIULifeミウライフ日テレドラマ『泣くな、はらちゃん』も今日がいよいよ最終回!以前、ブログにも書きましたが、普段全くテレビドラマを観ない私が、土曜日が待ち遠しくなるほどハマってしまっているので、最終回となると本気でちょっと寂しいです。笑


ぜひぜひ、映画化して欲しい!
と思っています。


先週、打合せのため三崎へ出かけたら、いつもより人が多く、駐車場に車が停められない!そうです。泣くな、はらちゃん最後の撮影日のようでした。はらちゃんの赤いスタジャンが、とても目立っていましたッ!下の写真ではとっても小さいですが…笑
泣くな、はらちゃんロケ地


テーマソング「私の世界」を歌っている三浦のかもめ児童合唱団!みなさん、カワイイです♡ついつい口癖になってしまう歌なだけあって、オリコンで着うた1位を獲得しましたねー!すごい!!

かもめ児童合唱団泣くな、はらちゃん効果だけでなく、最近の三浦三崎はとても盛り上がってます!城ヶ島を活用した外あそびのススメ「STEP CAMP」(防災スキルが身に付くアウトドアプログラム)や、自転車好きにマストな岬自転車商會なども本格始動しました!ドラマが終わっても三浦に遊びにきてくださいね〜

STEP CAMP2 @ 観音崎公園

岬自転車商會

◆泣くな、はらちゃん@三浦三崎
http://onthehammock.com/miulife/3540

◆泣くな、はらちゃん@三浦三崎2:三崎銀座商店街とか城ヶ島とか
http://onthehammock.com/miulife/4068

onTheHammock:SaChico


 

超絶人格査定アプリ「ザ・松田 外道診断」

2013/02/25

外道診断


外道診断

2012 年度オタク大賞を受賞した「ザ・松田」がアプリ化!! 診断アプリの超絶版「ザ・松田 外道診断」


ド外道はどこのどいつだ〜!!
道徳、欲望、愛情の外道度を診断しろ。診断アプリの超絶版「ザ・松田 外道診断」!! その過激な内容から一度審査ははじかれるも、17+(対象17歳以上)にレートを上げて審査通過!!

「ザ・松田」はかつて『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載され、一世を風靡した伝説のバイオレンス・アクション・コミック『ブラック・エンジェルズ』から新たに生まれた作品です。現代の仕置き人集団「ブラックエンジェルズ」の一員である松田鏡二を主役に据えて、『別冊漫画ゴラク』(日本文芸社)で連載開始。数々の破天荒なアクションで法で裁けぬ”外道”たちを一刀両断する強烈なキャラクターとリアルな時事問題を取り上げた内容により、2012年度の日本オタク大賞も受賞しました。

この「ザ・松田」の世界観、キャラクターを使用したアプリが「ザ・松田 外道診断」となります。診断メニューは「欲」「善」「愛」の3つの項目があり、診断者の名前を入力し、質問に答えていくと道徳、欲望、愛情の「外道度」を計ることができます。外道度は「ド外道」「外道」「小悪党」「ゲス」「小市民」「庶民」の6段階のレベルと点数によって表示されます。診断結果はTwitterかFacebookで投稿することができます(iPhone版)。
診断画面では「ザ・松田」に登場するさまざまな「外道キャラ」の「名シーン」を掲載しておりユーザーには強烈な印象を与える内容となっています。さらに音楽は2012年にフジロックフェスティバルのルーキーステージにも出演した気鋭の若手ダブバンドTam Tamの小林樹音が担当。作品世界にマッチしたダークなカッコいいサウンドに仕上がっています。



【ザ・松田とは】

かつて『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載され、一世を風靡した伝説のバイオレンス・アクション・コミック『ブラック・エンジェルズ』。現代の仕置き人集団「ブラックエンジェルズ」の一員である松田鏡二を主役に据えたスピンオフが『ザ・松田』である。

「いンだよ、細けえことは」と数々の破天荒なアクションで法で裁けぬ外道どもを一刀両断!そのケタはずれのキャラクターと強烈な視点でリアルな時事問題を取り上げた本作は、2012年度の日本オタク大賞を受賞した。

2010年から始まった「ザ・松田 ブラックエンジェルズ」は2012年にフィナーレを迎えたが、2013年2月に『別冊漫画ゴラク』(日本文芸社)で「ザ・松田〜超人最強伝説〜」として復活! 松田は死んだはずだって? いんだよ、細けえ事は!!


※このアプリは17+(17歳以上)が対象となります。


外道診断 Icon

ザ・松田 外道診断
配信:iTunes Store / Google Play
価格:¥85(iOS版) / ¥99(Android版)
開発:onTheHammock

外道診断
Google Play



別冊漫画ゴラク
http://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/betugora/

ニチブンコミックス「ザ・松田~ブラックエンジェルズ~」
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-12977-9.html

 


 

泣くな、はらちゃん@三浦三崎2 :三崎銀座商店街とか城ヶ島とか

2013/02/23

MIULifeミウライフ
毎週土曜21:00放映の日テレドラマ『泣くな、はらちゃん』ですが、かなり盛り上がっていますね。ロケ地の三浦三崎を巡る“はらちゃん、ロケ地ツアー”なるモノがあるとかないとか!みうら映画舍さんには、はらちゃんのスタジャン&ギターがあるそうです。


そして、ドラマで流れる「私のことは ほっといて♪」のあのオープニング曲『私の世界』を歌っている、三浦三崎の「かもめ児童合唱団」がライブをやりますヨ♫かわいい子どもたちの歌声が生で聴けるチャンスです!


◆かもめ児童合唱団 空き地ライブ◆
日程:3月3日(日) 14:00~
会場:MISAKI MARKET(アンティーク・骨董市)
※三崎銀座商店街サトウ薬局駐車場(三浦市三崎3-4-10 ミサキプレッソ前)


今日(2月23日)は、『泣くな、はらちゃん』の放送も6回目となります。このドラマの脚本家の岡田惠和(おかだ よしかず)さんは、NHK連続ドラマ『ちゅらさん』を書いた方だったんですね〜。とはいえ、ちゅらさんは見てないですケド…!もう…私はすっかりハマってしまい、ドラマを見ては泣いたり笑ったりしています。笑!


私が泣いている姿を見て、相方は笑っていますが、自分も絶対に心を打たれているはず!と思ってます。笑♪ だって、主人公のはらちゃん(長瀬智也)が、とってもとってもピュアなんです。神さまの越前さん(麻生久美子)に恋をしているのですが、いちいち純粋でまっすぐなんですよ。


さて。下の写真は、お話に出てくる“三崎堂書店”さん。はらちゃん&越前さんがよく一緒に歩いている『三崎銀座商店街』にあります☆ちなみに、第2話くらい(?)で、越前さんが大切にしている漫画をはらちゃんが取り返すシーンがあるのですが、その本屋さんは、三崎ではなく三浦海岸にある“はまゆう書房”さんです。

三崎商店街_三崎堂書店
三崎堂書店のお向かいさんは、私たちonTheHammockも日頃お世話になっている『昼寝城 ミサキシエスタサヴォリクラブ』です!3月3日(日)のイベントMISAKI MARKETの日は、昼寝まつりだそうですよ!「昼寝まつり」というネーミングを聞いただけで、なんだかワクワクしますっ♫

三崎銀座商店街

続いてー。はらちゃんドラマの第5話で、漫画の世界から“マキヒロ”が出てくるのですが、彼が悪魔ちゃんこと清美(忽那汐里)に一目惚れするシーンは、もしかして城ヶ島ですかね〜

MIULife:泣くな、はらちゃんロケ地 城ヶ島三浦の城ヶ島は、“しまあそび。うみあそび。”の『つるやプロジェクト(つるや食堂)』があったり、外あそびのススメ『STEP CAMP(アウトドアイベント)』などが行われている自然豊かな場所です。はらちゃん、ロケ地ツアーの際は、ぜひぜひ城ヶ島にも遊びにきて欲しいです♬今の時期は、水仙の花がとーってもキレイですよッ。

泣くな、はらちゃんロケ地 城ヶ島はらちゃんと“ふなまる水産”のタナカさんがよく登場する三崎港あたりでは、いつも綺麗な夕焼けがみれます!

泣くな、はらちゃんロケ地 三崎港泣くな、はらちゃんロケ地 三崎港そろそろ、三浦では河津桜がキレイに咲く頃で、さくら祭りも開催されます。何はともあれ、今日の21:00が楽しみデス♬

◆泣くな、はらちゃん@三浦三崎
http://onthehammock.com/miulife/3540

◆泣くな、はらちゃん@三浦三崎3:盛り上がる三浦!
http://onthehammock.com/miulife/4553

onTheHammock:SaChico